07_yokonaga_2

建設業界向けのプロジェクトで、コンピューターやネットワークなどのICT技術を建設現場のあらゆるプロセス、例えば測量や施工、検査などに取り入れることです。これにより、生産性の向上や経営環境の改善を目指します。

i-Constructionの目的

i-Constructionとは、建設土木工事のすべてのプロセスにICTや3Dデータを活用して、生産性を向上させる取り組みです。国土交通省が2016年から推進しており、2025年までに建設現場の生産性を2割程度上げる目標を掲げています。i-Constructionの導入により、企業の経営環境や現場で働く人々の賃金向上や安全な環境、休暇の取得状況の改善が可能です。

 具体的には、以下の3つの柱があります
 1.** ICT技術の全面的な活用**:測量や施工、検査などのプロセスにICT技術を導入し、全面的な活用を行います。
 2. **規格の標準化**:プロセス全体の効率化および生産性向上を目指すために、規格の標準化を行います。
 3. **施行時期の標準化**:早期発注やゼロ債務負担行為の活用などすることで、発注者の計画性向上、労働者の収入や休暇の安定などにつながります。

 これにより、旧3K(きつい・汚い・危険)というイメージを刷新し、魅力のある建設現場を作るのも目的の1つです。

3K(きつい・きたない・きけん)のイメージをなくせ!

労働環境の改善によって、給与・休日・希望の持てる・かっこいいの新4K、当社独自の新3S(Smart Sustainable Safety )というイメージを定着させ、ICT(建設DX)を活用しながら、魅力のある建設現場を作る取組みを行っています。

1689825887993-LzmYeGBM9C (1)

当社は富山労働局が選定するベストプラクティス企業に選ばれました(令和4年度)。

DSC_2897

​国土交通省 様より
ICT活用の認定をいただいております

▶【R1.R2.R3.R4年度】
ICT活用工事成績優秀企業
▶【R4.5年度】ICT人材育成推進企業

DSC_8654

▲ 地上レーザースキャナー

BIM/CIM(3次元モデル)の活用 

​​BIM/CIM(Building/ Construction Information Modeling)とは、建設・土木事業の品質向上や生産性向上、建設生産・管理システムの効率化と高度化を目的として、3次元モデルを構築・管理・利活用する取り組み全体のことを指します。具体的には、構造物等の形状や構造を3次元で立体的に表現した3次元モデルを構築し、計画から設計、施工、維持管理の事業プロセスにおいて、関係者間でこの3次元モデルを共有します。

この効果を最大限に発揮するためには、事業の初期段階からBIM/CIMの活用目的を設定し、各段階で積極的に利活用することが重要です。

BIMとCIMの違いは、「属性情報として加える要素の違い」です。BIMは建物に関する情報がメインのため、構造物の属性情報を主に取り扱います。一方、CIMは構造物の属性情報のほか、地形や地質といった自然環境条件など、より幅広い情報が対象です。 BIM/CIM導入により期待される効果は、生産性向上と合意形成・情報共有です。

DSC_4188-2

女性技術者へインタビュー 

無題2

i-Constructionに興味がある学生の方は
随時会社見学を受け入れています。

選択した写真 (3)

新たな活用 

急峻な地形の黒部奥山。ドローン操作の知見を活用し新たな事業領域へ進出。他業種に対し、ドローン視点のVR映像を制作するデジタルコンテンツ事業をスタートしました。
(令和5年4月から)

DSC_3219 (1)
f1bbc172641b16a1f941339f904111df